シェルコードバン・スタンフォード | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 米国名門ホーウィン社のシェルコードバン 米国シカゴにあるホーウィン社が作る世界的ブランドであるシェルコードバンを表裏に使用した逸品である。経年変化を目的として作られている皮革は、植物性タンニンなめしで作られており、仕上げも自然の風合いを極限まで残すように施されている。使う毎に鋭い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界を楽しめるようにしている。最高級のコードバンはより経年変化に重点を置いた天然皮革である | ||||||
|
マットーネ・モンドヴィマイスター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 千年の歴史を誇る最高級のイタリア伝統皮革 イタリア最高級皮革であるマットーネを日本の職人が丁寧に編み込んだ極上鞄。編み込むことにより、経年変化を早め、イタリア皮革らしい深い風合いとなる。そのグラデーションは、この革にしか生み出すことの出来ない美しい光沢と、皮革らしい格式高い表情を見せてくれる | ||||||
|
マットーネ・ルッシマイスター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | イタリア千年の歴史を誇る極上皮革で織り込む イタリア最高級皮革を贅沢に使用し、日本の熟練職人の手で織り込んだ至高の鞄。薄くスタイリッシュなフォルムが印象的であり、とても上品な仕上がりを魅せている。イタリアで千年の歴史を誇る伝統製法から生まれた皮革を、日本の熟練した職人が丁寧に仕立てた完成度は高い。使い込むごとで風合いを深め味のある大人の男を選出する鞄に見ているだけで満足する | ||||||
|
シェルコードバン・アーチデューク | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 米国名門ホーウィン社のシェルコードバン 米国シカゴにあるホーウィン社が作る世界的ブランドであるシェルコードバンを表裏に使用した逸品である。経年変化を目的として作られている皮革は、植物性タンニンなめしで作られており、仕上げも自然の風合いを極限まで残すように施されている。使うことで、鈍い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界観を楽しめるように表裏でコードバンを使用している。コードバンの中でも、より経年変化に重点をおいた皮革に時を刻み込みたい | ||||||
|
シェルコードバン・スタンフォード | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 米国名門ホーウィン社のシェルコードバン 米国シカゴにあるホーウィン社が作る世界的ブランドであるシェルコードバンを表裏に使用した逸品である。経年変化を目的として作られている皮革は、植物性タンニンなめしで作られており、仕上げも自然の風合いを極限まで残すように施されている。使う毎に鋭い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界を楽しめるようにしている。最高級のコードバンはより経年変化に重点を置いた天然皮革である | ||||||
|
シェルコードバン・ジョンブル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 米国名門ホーウィン社のシェルコードバン 米国シカゴにあるホーウィン社が作る世界的ブランドであるシェルコードバンを表裏に使用した逸品である。経年変化を目的として作られている皮革は、植物性タンニンなめしで作られており、仕上げも自然の風合いを極限まで残すように施されている。使うことで、鈍い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界観を楽しめるように表裏でコードバンを使用している。コードバンの中でも、より経年変化に重点をおいた皮革に時を刻み込みたい | ||||||
|
シェルコードバン・サルトラム | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 米国名門ホーウィン社のシェルコードバン 米国シカゴにあるホーウィン社が作る世界的ブランドであるシェルコードバンを表裏に使用した逸品である。経年変化を目的として作られている皮革は、植物性タンニンなめしで作られており、仕上げも自然の風合いを極限まで残すように施されている。使うことで、鈍い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界観を楽しめるように表裏でコードバンを使用している。コードバンの中でも、より経年変化に重点をおいた皮革に時を刻み込みたい | ||||||
|
オークバーク・ウェスターリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 紀元前の製法をルーツにした英国妙技が圧巻 英国で紀元前前から続く製法をベースに、保護されたオークの木を使い、薬品を一切使わずに製造した「オークバーク」を贅沢にも表裏に使用している。鉄の掟と呼ばれる厳しいルールによって管理され、1年もの歳月をかけて完成するオークバーク。ヴィンテージ感のある色味はオークそのものの色が染み出て着色されているため、非常に深みのある色合いになっている。表面はロウで仕上げがなされている。 | ||||||
|
ブライドル・インペリアルパース | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | かつて貴族が馬具にしようした皮革 お札と小銭を同時に収納できる2つ折財布。財布としてバランスの取れた機能と構造になっており、小銭の取り出しも簡単で、お札もカードも見やすくなっている。表皮のブライドルレザーと裏革のヌメ革とのコントラストが美しく、使う毎に味が出てくるのも特徴である。二つ折りでありながら、長財布と同等の高級感を持ち、一目見ただけで良いものだと理解される財布は数少ない。この財布の随所に、日本の職人技を見ることができ、手作りの素晴らしさを実感する | ||||||
|
ブライドル・グランドコインパース | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 堅牢かつ優雅なコインパース ブライドルシリーズから待望の小銭入れが登場。コンパクトでオシャレなフォルムはブライドルレザーの堅牢なフォルムと上手に調和しており、高級感を持ち合わせながら、カジュアルシーンでも使用でき、おしゃれさを感じることが出来る。表面は英国が誇る伝統皮革のブライドルレザー、内装にはヨーロッパの上質なヌメ革を使用した贅沢な作り、小さいフォルムながらも、革職人の技、小物職人の手仕事がたくさん詰まっている。生地は一切使わず総革で仕立てているのもうれしい | ||||||
|
マットーネ・マルチパース | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 10世紀の伝統製法から生まれた革 シンプルで使いやすく飽きが来ない、ナチュラルスタンダードの財布。札入れと小銭いれ、カード入れを一つにした多機能財布。イタリア・サンタ・クローチェ地方で10世紀ものながい歴史を持つパケッタ製法と呼ばれる伝統的な製法で作られた革は、上質な質感と吸いつくような肌さわりを毎日楽しくことが出来る。またパケッタ製法は経年変化を存分に楽しめる為唯一無二の表情へと変化する | ||||||
|
マットーネ・名刺入れ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | イタリアの情熱と日本の技術の結晶 ぱっと見た感じは普通の名刺入れだが、素材にはイタリアンレザーを使い、日本の職人が手作りで生み出した逸品。名刺交換というファーストインプレッションは妥協せずに本物の男を印象付けたい。名刺入れに必要な機能、50枚程度の名刺を入れることができるマチがついている。スマートに20枚程度を入れておくことでスタイリッシュに決めることも可能マットーネの名刺入れを経年変化させればビジネスマンとしての信頼度も大きく上がるだろう | ||||||
|
マットーネ・キーケース | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | こだわりぬいた王道をポケットに 上質なイタリア製の革を使用し、熟練した職人の手によって縫製されたこのキーケースは、定番のデザインでありながら独特のオーラを放ち、その一つ一つが作品のように美しい。オーソドックスなデザインのキーケースだが、使用するごとに色合いや触り心地が変化し、持ち主の手に馴染む世界にたったひとつのキーケースとなるだろう | ||||||
|